SSブログ
2015中欧3ヶ国の旅 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

ブレッド城と昼食 [2015中欧3ヶ国の旅]

2015年12月28日(月) 午前9時25分 スロヴェニア共和国 ブレッド城

テラスから
ブレッド城のテラスから

ブレッド城のテラスで写真撮影していると、団体の観光客がやってきた。
この人たちは徒歩で上ってきたのではなく、車で近くまでやってきたようである。
賑やかになったとは言え、空気や景色の清々しい感じに変わりはなく、しばらくテラスにたたずんだ。
さすが、スロヴェニアきっての景勝地である。
湖畔にはチトー元帥の別荘があるらしいが、それらしき建物も見えた。
見えたというか、あの辺りだなと見える建物から推定したのだが、この別荘。今はホテルである。
ちょうど城の対岸に位置しているようで、城がよく見えるいいところに建設させたということだろう。

ブレッド城

ブレッド城で①

城の中に入ってみた。
この地域全体に関する資料館といった趣で、化石の類いから展示されている。
それから観光化された近現代までの簡単な歴史が紹介されているのだが。
まあ。やはり一番の見所はこの城からの景色ということになるのであろう。

化石
化石の展示

ブレッド城で②

城内では、グーテンベルクの活版印刷を用いて活字印刷ができるという触れ込みのお店がある。
ここで、自分の名前を印字した記念カードを作成することができる。
他にはワインセラーがあり、この地域オリジナルのワインを瓶に詰め、栓をする作業ができる。
そういう体験型のコーナーがあるのだが、私は特にいずれもやらなかった・・・。
ただ、お土産として「養蜂箱の板」というのを買ってきた。13ユーロもした。
養蜂が盛んなスロヴェニア。巣箱の蓋にあたる板に素朴な絵を伝統的に描いてきた。
その素朴な絵が今やこの地域のお土産の定番として定着しているということである。
さあ、城から降りることにしましょうか・・・。

養蜂箱の板
養蜂箱の板

降りていきます
降りていきます

上るときに比べれば下りはだいぶ楽である。何より、程度がわかっている。
すいすいと降りていくと時刻は午前11時である。私はどこかで昼食をとることを考え始めた。
昼食をとって、後はゆっくりと駅に向かうことにしようか。さてどこで食べるか・・・。
私は湖畔を散歩しつつも、きょろきょろと適当なレストランを探した。
例によって適当なところが見つからない。
考えてみれば、ブレッド場内にもお食事処はあった。あそこでもよかったのか・・・。

教会
降りてきた辺りにあった教会

どうしても、一人旅であるとこのような問題が起こる。
いや、そういうことを気にせずに、ずんずんとレストランに入ればいいのかもしれないけれども・・・。
ガイドブックに掲載されているレストランの前まで行ってみても、入りづらいことはしばしばある。
特に私は小心者であるから、なかなかそういうことが難しいのである。
そんな私であるが、一軒のレストランの前で立ち止まった。

ブレッド湖
ブレッド湖

カエル
カエルのゴミ箱らしきものがあったが、かわいくない・・・

そこもガイドブックに記載されているところであったが、やはり私には入りづらかった。
"Gostilna Pri Planincu"というお店で、ガイドブックによると「手前がバー、奥がレストラン」とある。
ただ、実際行ってみると、2階にも別のお店があるようで、どういう構造かよくわからない。
中庭にラフな格好でくつろいでいるおにいさんがいたので、尋ねてみた。
すると、2階はピッツェリア。1階は伝統的なレストランということで、入口を指し示してくれた。
「あとは君が食べたいところに行ったらいいさ」と笑うのだった。

馬車
馬車が行く

食べたところ
食べたところ

そうか。でも、スロヴェニアにきてピッツェリアというのもどうだろう。イタリアではないのだし・・・。
そう考えて、1階のレストランに入店したのである。
しかし、考えてみれば、スロヴェニアはイタリアのすぐ隣の国なのである。
ピッツェリアは避けるほどの選択肢ではなかったのかも知れない・・・。
それはさておき、1階のレストランに入店した私が註文したのは「ヴィーナー・シュニッツェル」である。
なんだ。結局他国オーストリアの首都名が冠せられている料理をオーダーしているではないか・・・。
メニューを見て、これが知っている料理であるからと、つい反射的に注文してしまった・・・。
なお、ヴィーナー・シュニッツェルは取材の終盤で再び登場することになるが、それはまた追々・・・。

食べたもの
食べたもの。全部で15.80ユーロ
nice!(101)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

ザルツブルク到着 [2015中欧3ヶ国の旅]

2015年12月28日(月) 午後0時58分 スロヴェニア共和国 ブレッド湖

ブレッド湖
ブレッド湖

昼食を食べ終え、湖畔をぶらぶらして、時刻は午後1時。
そろそろブレッド湖を離れ、ザルツブルクへ移動しようと思う。
まずは、ブレッド湖から4キロ離れたLesce-Bled駅へ向かわねばならない。
バスで移動するのだが、ブレッド湖に来た際に、Lesce-Bled駅の位置は確認済み。
だから、まあ安心である。ホテルでスーツケースを受け取り、バスターミナルへ。

バスターミナル
バスターミナル

さほど待たずにリュブリャナ行きのバスが来た。
来たときと逆のこのバスに乗ればいいのである。
乗車時にドライバーに"Lesce-Bled"と告げるとペラペラのレシートが発行された。
Lesce-Bled駅までは1.30ユーロ。最初の停車がLesce-Bledであるから迷うことはない。
というわけで、午後2時過ぎには順調にLesce-Bled駅に到着。

Lesce-Bled駅
Lesce-Bled駅

わかりきっていたことではあるが、これは到着が早すぎた。
私が乗車しようとしている列車は、以前の記事にも載せたが午後4時13分発の列車である。
まだ2時間もある。かといって、駅の周りには小さな商店くらいしかない。
スーツケースを持っているから、あちこち歩き回ることも躊躇われる。
仕方ない。ぼんやりと駅のベンチに腰掛けて列車が来るまで待った。

Lesce-Bled駅②
Lesce-Bled駅

冬であるが、全く寒くない。そろそろ傾いてきている太陽がとてもまぶしい。
まあ、天気がよいのはありがたい。降雪などあれば列車はたちまち遅れてしまうだろう。
おかげさまで私が乗るべき列車もほぼ定刻の16時14分にやってきたのである。
車内はがらがら。適当な座席に腰掛ける。
車窓からはユリアン・アルプスが夕陽に照らされているのが見える。
この列車は程なくしてオーストリアに入国するはずである。

列車が来た
列車が来た

シェンゲン協定というものがある。
この協定に加盟している欧州の国家間においては、通常国境審査は行われない。
しかし、折しも中東やアフリカからの難民がヨーロッパに押し寄せ問題となっている状況。
難民のルートはいくつかあるようだが、セルビアからハンガリーに入るルートがあった。
だが、ハンガリーは2015年9月にセルビアとの国境を閉鎖してしまったとのことだった。
そうすると、難民はセルビアから西へ、クロアチア、スロヴェニア方面へ移動するのでは。
そしてまさに、今私が移動しているルートでオーストリア方面に抜けるのではないか?
難民問題に関してろくな知識もないの私だが、そんな想像だけは広がってくる。

車窓から
車窓から

はて、どうなるかと思っていたら、国境前の駅で列車は停車した。
警察官だか審査官のような人が車両に乗り込んできた。
やはり警戒をしているようだ。馬鹿な私はパスポートにスタンプが押されることを期待した。
だが、警察官だか審査官だかはパスポートを一瞥するや、ああ日本ねとすぐに返してきた。
斯くして、列車は何事もなくオーストリア共和国へ入国である。
こういうときに信頼されているというのはありがたい。スタンプはほしかったが・・・。

フィラッハ駅
フィラッハ駅

さて、ザルツブルクへ向かうには一度乗り換えねばならない。
乗り換えの猶予が7分ほどしかないことは以前の記事でも触れた。
その問題の乗り換え駅のフィラッハに到着したのは午後5時10分頃。
ここで午後5時16分発のザルツブルク行きに乗り換える・・・。間に合った!
私はまるで所沢駅で西武新宿線から西武池袋線に乗り換えるが如く、フィラッハ駅を駆け抜けた。
(ローカルな例えですみません・・・)。

ザルツブルク到着
ザルツブルク到着

ホテル
泊まったところ

もう外は日が暮れている。車窓の外を見ても暗くてよくわからない。
途中うつらうつらもしながら2時間半の乗車。定刻にザルツブルク中央駅に到着である。
駅名標に"Saltzburg"とあるのに興奮してしまう。あのモーツァルトが生まれた町に着いたのだ!
駅は近代的な普通の駅だ。私は小屋みたいな駅を勝手に想像していたのだが・・・。
宿泊は駅前のラマダ・ホテル。15000円ほどである。私には高いのだが、立地がよいので・・・。
夕食はその分、節約というわけではないが、駅のスーパーで適当なものを買って済ませた。
そんな感じで、「2015年中欧3ヶ国の旅」取材3日目はこれにて終了なのである・・・。

食べたもの
食べたもの
nice!(108)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

ミラベル庭園 [2015中欧3ヶ国の旅]

2015年12月29日(火) 午前7時13分 オーストリア共和国 ザルツブルク

朝食
朝食

取材4日目の朝である。この町はいろいろ歩いてみたかったから早く起きた。
夕刻にはまた移動で、今夜はリンツに宿泊するのだからなおさらである。
はあ・・・。どうしてこんな忙しい旅にしてしまうのか・・・。
朝食はホテルの上階でとるようになっていたのでそこで済ませる。
窓の外を見るとまだ薄暗い、遠くの旧市街と思われる方面を見て胸が高鳴る。

ザルツブルク中央駅
ザルツブルク中央駅

ホテルをチェックアウトして、荷物をフロントに預けて、旧市街へ移動である。
バスで行けば楽なのだろうが、よくわからぬし、歩いても行けそうである。
道も複雑ではない。ライナー通りというところをまっすぐ行けばよい。
ホテルを出て十数分。私はここがザルツブルクであることを実感できない町並みを歩いていた・・・。
しかし、進行方向右手に何やら見所らしき場所を見つると、ずんずん進んでいった。
あらためてガイドブックで確認すると、そこはミラベル庭園であった。
ミラベル庭園!ミラベル庭園といえば「ドレミの歌」である。

ライナー通り
ライナー通り

ミラベル庭園①
ミラベル庭園

ザルツブルクといえば、かの名作「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となった町である。
私はこの映画が大好きで大好きで。渡航前には再見して、取材に備えたのだった。
あの映画でトラップ家の子供たちはマリア先生と元気いっぱいに歌いながらこの町を闊歩する。
そんなシーンで歌われるのが「ドレミの歌」で、音階を歌いながら階段を昇降する名シーンがある。
あの階段があるのがミラベル庭園なのである。

ミラベル庭園②
ミラベル庭園

庭園に隣接するのはミラベル宮殿。
大司教が愛人のために造らせた豪華な宮殿らしいが、そんなことに興味はない。
とにかく「サウンド・オブ・ミュージック」である。
白い息を吐きながら庭園を歩く。

ミラベル庭園で①

庭園とはいっても、冬であるから花が咲いているわけではない。
それ以前に、庭園の外周部しか歩くことができず、庭園そのものに立ち入ることは許されない。
そんな状態であるからちょっと残念なのだけれども、歩いて行くと見覚えのある像があった。
庭園の入口とおぼしき場所にシンメトリックに立つ、拳を振り上げる像。
今また映画を見直してみると、ここで♪Sew, a needle pulling threadと歌っていた。
ああ、やっぱりいい映画だなあ・・・。

立入禁止
冬は庭園そのものには入れない

庭園の入口
庭園の入口

この庭園の入口と正反対の側に「あの階段」はある。
この階段も冬期ということで閉鎖されていて、実際に昇降することはできなかった。
だから、ちょっと離れたところから見て、あの名場面を脳内で再生させるのである。
♪Do, Re, Mi, Fa, So, La, Ti, Do, So, Do
すると、マリア先生と子供たちはこの階段でドレミの歌を見事に歌い上げた。
ああ、やっぱりいい映画なのである。

階段
「ドレミの歌」の階段

城塞が見える
ホーエンザルツブルク城塞が見える

階段付近から遠くを見やると、計算されたようにホーエンザルツブルク城塞が真っ正面に見える。
ああ、なんて素敵な町なんだろう。
それではその城塞が聳える旧市街の方へ向かうことにする。
モーツァルトと「サウンド・オブ・ミュージック」。
その名残がたくさん待ち受けているはずである。

ミラベル庭園で②
nice!(103)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行
前の3件 | 次の3件 2015中欧3ヶ国の旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。