SSブログ

楽器としての大砲 [音楽]

ヤフーニュースで「大砲を使ったコンサート」との見出しを目にして、
ははん。これはチャイコフスキーの「1812年」の演奏であろう。とクリックしてみると、
はたしてやはり「大序曲1812年」の演奏をするようで、会場は大泉学園駅近郊となっている。
これはわりと家から近い場所であったので、私は昨日この大砲コンサートを取材してきたのだ。


コンサート会場①

「大序曲1812年」はナポレオンのロシア遠征敗退の様子が音により写実的に表現されている。
曲半ばではフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」が高らかに奏でられたかと思うと、
次第にその旋律は弱弱しくなってゆき、ロシア帝国国歌が鳴り響く。
さらには、ナポレオンを負かしたロシア軍を称えるように鐘が鳴り、
クライマックスは大砲の連発となる。チャイコフスキーは実際の大砲を使うよう指示を残している。


コンサート会場②

こいつは、実際の大砲での演奏を聴かねばなるまい。
だが、通常コンサート会場で「1812年」が演奏される際は大太鼓等が大砲の代わりに用いられる。
それは実際のコンサート会場で大砲を使用したらとんでもないことになるからで、
また、通常の演奏団体は大砲などという物騒な代物を有していないからである。
じゃあ、そんな大砲などを所持している団体はいかなる団体なのか。それは自衛隊である。
そして、会場は陸上自衛隊朝霞駐屯地なのである。荷物検査を受け会場内へ。


4門並んだ大砲

コンサートは午後1時からということであったが、20分遅れての開始となった。
定時を過ぎても観客が次々と入場してくるからである。私はそんな中、大砲の目前の席に坐した。
1曲目はスーザ作曲「アメリカ野砲隊」である。しかし、私は気がついた。
これは演奏を楽しむどころではなく、目の前の大砲がいつぞ轟くのか脅えなければならぬことに。
私は目前の大砲と私の右斜め前方に陣取っている楽団とに交互に視線を移しながら脅えていた。
そして、終曲部において、「楽器」大砲は凄まじい轟音をぶっぱなしにおなりあそばされました。


コンサート会場③

不思議なもので、こんな尋常でない音を演奏会で聴かされると笑うしかない。
周りの観客たちもギャハハと笑いながらもキャメラを構えている。
幼児たちは恐ろしいのであろう、号泣している。すると、珍妙な格好をした団体が登場。
なぜ仮装パーティーになってしまったのか。実はこの団体は西洋流火術鉄砲隊という団体らしい。
2曲目も銃を楽器として使用するよう作曲者による指示がある曲で、その作曲者はベートーヴェン。
銃が楽器として登場することにちなんで西洋流火術鉄砲隊の登場となったのだ。


西洋流火術鉄砲隊のみなさん

その2曲目とは「ウェリントンの勝利」という曲である。
今ではあまり演奏される機会のない曲のようで、実際に銃を用いての演奏は本邦初のようである。
その演奏はというと、如何ともしがたいものであった。
というのも、銃声が私の鼓膜に伝達されるまでに発砲からある程度の時間差が生じるからで、
そのタイムラグの発生により、楽団の演奏と銃声がマッチしていないからなのであった。
結論:銃は楽器に不向きである。

その後、特別ゲストとして松本零士氏が登場。
3曲目は「宇宙戦艦ヤマト」である。私はてっきりインストで演奏されるものだと思っていたが、
ノドにおぼえのあるらしい隊員がマイクを持って「ヤマト」を熱唱。
原作者の前での歌唱であり、自衛隊員はなかなかにたいへんだなと俺は思った。
続いて和太鼓の軍団の演武のあと、いよいよお目当ての「大序曲1812年」。


コンサート会場④

さて、ここに集った観客は大きく2つに分けることができるのではないか。
ひとつには、「1812年」を大砲の演奏で聴こうじゃあないかという観客。
ひとつには、曲と関係なしに大砲の音を聞いてみようじゃあないかという観客。
しかし、4門並んだ105ミリ榴弾砲の前ではそんな区別はもはや無意味なものとなった。
「1812年」のクライマックス部では前述のとおり、大砲の連発となる。
その直前、隊員が拡声器を持ち「もうすぐ発射となります」と観客に告げているのがおかしかった。


発砲直後の大砲

直後、隊員の拡声器による予告通り、次々と大砲は空砲を発砲した。
耳をつんざく音とともに硝煙が上がり、空の薬きょうがカランと落ちる。
観客は耳をふさぐことよりキャメラを大砲に向けることに必死となった。
最後の発砲の後、遠方で花火があがった。これでつつがなくコンサートは終了した。
しかし、やはり大砲の前では演奏を聴くどころではなかったぞ。
結論:大砲は楽器に不向きである。


発砲の様子。音に注意してください。


nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

歌いまくるポール・マッカートニー [音楽]

2013年11月18日(月) 午後7時10分? 東京ドーム

東京ドーム

ポールの11年ぶりの来日公演ということで、昨日(18日)行ってきました!
2時間40分!これでもかと名曲を歌いまくるポール・マッカートニー71歳!

前回は還暦での来日。当時のパンフを引っ張り出してきてみるとやっぱりちょっと若い…。
でも、71歳のポールは衰えを知らないようで、パワフルな歌声を響かせてくれましたよ!
ああ…。もう2002年から11年か…。今から11年後、ポールは82歳!私は○○歳!?
コンサートの最後、ポールは「また来ます!」と約束してくれました!
また来てくれますよね!?とにかくありがとうポール!

※更新が滞っているラオスの旅は今週末には更新できるかと…。
nice!(184)  コメント(19) 
共通テーマ:音楽

2013年12月31日 [音楽]

2013年12月31日(火) 自宅

大瀧詠一

大瀧詠一

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 1997/11/04
  • メディア: CD


著名人の訃報に驚くということはあることなのだけれども。
しかし、昨年大みそかに伝えられた大滝詠一さんの訃報はほんとうにショックだった。
大滝さんの訃報を知ったのはYahoo!のトップページでだった。午後2時過ぎだったと思う。
翌日に控えたパリ取材の最終確認をネットでしていた最中だったが、信じられなくて目を疑った。
今、この記事を載せている今でも、正直、心のどこかに穴がぽっかり空いた感じなのである。

A LONG VACATION 30th Edition

A LONG VACATION 30th Edition

  • アーティスト: 大滝詠一
  • 出版社/メーカー: SMR
  • 発売日: 2011/03/21
  • メディア: CD


大滝詠一さんといえば、日本のロック・ポップス史に燦然と輝く「A LONG VACATION」。
これが発表されたのが1981年。私はリアルタイムでこの名盤を聴いていない。
私が大滝さんの曲を初めて意識したのは、ウルフルズの「バンザイ」収録の「大阪ストラット」。
これが1996年。大滝さんの「福生ストラット」を「大阪ストラット」と歌詞を変えてカバーした曲である。
それまでは大滝さんの曲を意識して聴いたことはなく、名前を聞いたことがある程度であった。

バンザイ

バンザイ

  • アーティスト: ウルフルズ,トータス松本,大瀧詠一,伊藤銀次
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/01/24
  • メディア: CD


でも実際は、子供のころから私は大滝さんの曲を耳にしていたのである。今思えば。
「冬のリヴィエラ」や「熱き心に」、そして「イエロー・サブマリン音頭」!
これらがテレビの歌番組から流れてきた記憶が残っているのである。
もっと言うと、「育って育って育ち盛り♪」の「出前一丁」のCM。
小さいころ聞いたこのCMソングが大滝さんの曲だと知ったときは本当に驚いた。
今聴くと、確かに完全に「A LONG VACATION」のサウンドなんだけれども…。

NIAGARA CM SPECIAL

NIAGARA CM SPECIAL

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1995/03/24
  • メディア: CD


大滝さんの13年ぶりの新曲となるシングル「幸せな結末」が出たのが1997年。
このあたりから、私は大滝さんの過去のアルバムを買って聴くようになった。
以来、リマスター盤まで買い集める熱心さはなかったが、大滝さんの曲はかなり聴いたのである。
これでもかという美しい旋律の曲。これでもかというふざけた歌詞の曲。どちらも最高である。
例えば、「右手左手合わせりゃ音でる拍手手拍子 右と左をよく見て渡ろう横断歩道」
(「ハンド・クラッピング・ルンバ」なんちゅー歌詞だ…)
以下を理由に大滝さんに勝手な親近感を抱いたりした。このあと戯言です…。

幸せな結末

幸せな結末

  • アーティスト: 多幸福,井上鑑,Rinky O’hen
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 1997/11/12
  • メディア: CD


①基地のそばに住んでいる
大滝さんは横田基地のそばの福生(実際は瑞穂町らしい)を拠点とされていた。
瑞穂町は市町村の単位で言うと、私の住んでいる市の隣の隣の町。なんだか近い。
私も入間基地のそばに住んでいるので勝手な親近感を抱いていた。
横田基地、入間基地、どちらも米軍が駐留し、アメリカ文化が色濃く残っている(いた?)ところ。
今から1年前には狭山市立博物館で「ジョンソン基地とハイドパーク展」なる展示があった。
「ジョンソン基地」とは現在の「入間基地」、「ハイドパーク」とは現在の「稲荷山公園」である。
大滝さんがメンバーだったバンド「はっぴいえんど」の写真も展示されていたと記憶する。
やはり「はっぴいえんど」のメンバーだった細野晴臣さんがむかし狭山に住んでいたからである。
細野さんのアルバム「HOSONO HOUSE」が録音されたところは私の家からすぐのところである。

HOSONO HOUSE

HOSONO HOUSE

  • アーティスト: 細野晴臣
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2005/03/24
  • メディア: CD


②東北出身である
大滝さんは岩手県江刺郡梁川村の生まれ。現在の奥州市である。
私が生まれたのは秋田県の湯沢市。県こそ違えど、これも市町村の単位で言うと、隣の隣である。

Tシャツ
2005年の「ハイドパーク・ミュージック・フェスティバル」の際、購入したTシャツ
大滝さんのアルバム「Niagara Moon」のジャケットと思いきや…。微妙?に違っている…

Niagara Moon 30th Anniversary Edition

Niagara Moon 30th Anniversary Edition

  • アーティスト: 大滝詠一
  • 出版社/メーカー: ソニーミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2005/03/21
  • メディア: CD


③星座が同じである
しし座です…。

GO!GO!NIAGARA 30th Anniversary Edition

GO!GO!NIAGARA 30th Anniversary Edition

  • アーティスト: 大滝詠一,大瀧詠一,多羅尾伴内
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 2006/09/21
  • メディア: CD


どうでもいいことを書き連ねてしまったが、ラジオ番組「Go! Go! Niagara」のことについても。
「Go! Go! Niagara」は1970年代、大滝さんがDJをしていたラジオ番組である。
大滝さんの趣味の音楽をかけまくっていた番組だが、私はやはりリアルタイムでこれを知らない。
ただ、放送リストを見ていてあることに気がついた。
何と私が生まれた日に「Go! Go! Niagara」が放送されていたのである。
当時の放送は午前0時からだったようだ。放送が電波に乗った数時間後に私は生まれたのだ。
その時の放送の1曲目は大滝さんのアルバム「ナイアガラ・カレンダー」収録の「真夏の昼の夢」。
イントロのピチカート。この数時間後に私が生まれたのかと思うと不思議な気持ちになってくる…。

ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition

ナイアガラ・カレンダー 30th Anniversary Edition

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 2008/03/19
  • メディア: CD


大滝さんの訃報を知った数時間後、テレビで紅白歌合戦を見た。
森進一が「襟裳岬」を歌っていた。
「あまちゃん」から天野春子と鈴鹿ひろ美が出てきて歌っていた。
大島優子がどういうわけか紅白という場でAKB卒業宣言をしていた。
サブちゃんは紅白を卒業するらしかった。五木ひろしに一節歌わせていた。
それで気がつくと私は飲み過ぎていた。
日付が変わった。2014年1月1日。パリに発つ日である。

EACH TIME 30th Anniversary Edition

EACH TIME 30th Anniversary Edition

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
  • 発売日: 2014/03/21
  • メディア: CD


nice!(170)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。