SSブログ

2018パリの旅(完) [2018パリの旅]

2018年5月6日(日) 午後4時25分 パリ シャンゼリゼ大通り

エトワール凱旋門
エトワール凱旋門

「2018パリの旅」の連載も今回で終わりである。もう特に変わったこともない…。

最後にエトワール凱旋門を一目見ようとメトロに乗ってCharles de Gaulle-Étoile駅にやって来た。
地上に出ると、エトワール凱旋門を真横から見る位置であった。
そこからいくつか道路を渡り、シャンゼリゼ大通りへ向かうと、そこには人だかりが。
警察が待機している。シャンゼリゼ大通りに入るには荷物検査をする必要があるようだ。
思えば、私が最後にパリを訪れたのは2015年の1月のことだった(2014~2015の年越しをパリでした)。
その2015年に同時多発テロが起き、今回はその事件の後初めて訪れるパリなのであった。

シャンゼリゼ大通り
シャンゼリゼ大通りは歩行者天国だった

荷物検査を受け、シャンゼリゼ大通りへ入ると、そこは歩行者天国であった。
歩行者天国ということで荷物検査をする必要があったようである。
今日は第一日曜日。第一日曜日、シャンゼリゼ大通りは歩行者天国となるらしい。
知らなかった。なんだか得をした気分。堂々とシャンゼリゼのど真ん中を歩いて行く。
パフォーマーがあちらこちらにいて、ダンスをしていたりギターで弾き語りをしていたりする。
その光景を見ながら、のんびりとコンコルド広場の方へ約2キロ歩いて行く。

ストリートミュージシャン
ストリート・ミュージシャン

歩きながら、私は2015年の年が明けた直後、真夜中にシャンゼリゼ大通りに来たことを思い出した。
珍妙な水平の格好をしたスタッフがいる店でビール(50cl)を飲んで20ユーロもしたことも思い出した。
あの時も歩行者天国であったけれど、あの狂騒に比べれば今日は実に爽やかで心地よい。
次第に遠ざかるエトワール凱旋門…。コンコルド広場に立つ大観覧車が近づいてくる。
残念だけれど今回の旅ももうすぐ終わりである。

ルイ・ヴィトン本店
ルイ・ヴィトン本店

フーケ
老舗カフェ「Le Fouquet's」

ドーヴィル
以前ビールが20ユーロもした店…

コンコルド広場に着くと、メトロに乗って、ホテルの最寄り駅に移動。
今朝預けていたスーツケースを受け取り、Châtelet-Les Halles駅からシャルル・ド・ゴール空港へ。
本当にもう変わったこともない。今回の旅も終わりである。
出発前は公共交通機関のストライキに怯えていたが、終わってみればとても順調な取材であった。

コンコルド広場へ
コンコルド広場へ

大観覧車
大観覧車(確か、景観上の理由で最近撤去されたと聞いた)

当初掲げていたパリ取材の目的4つも見事すべて達成をすることが出来た。
①美術館で名作を堪能する
②何か映画を観る
③墓参をする
④カエルを捕獲する
やはりパリは魅力的な街である。
また訪れることが出来る機会があれば、新たな目的を設けもっとこの街を楽しんでみたい。
きっとパリは私の期待に応えてくれるであろう。

空港
シャルル・ド・ゴール空港

成田到着
ソウル経由で成田空港に到着

さて先日、私は新たな旅をしてきました。
今までとは少々毛色の違う取材なので、これはいろいろと波紋を呼ぶかもしれません(笑)。
まあ、こちらものんびりと連載していきたいと思っておりますよ…。

次回の取材から
先日の旅から一枚
nice!(124)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

2018パリの旅も大詰め [2018パリの旅]

2018年5月6日(日) 午後1時47分 パリ Filmotheque du Quartier Latin

映画チラシ
置いてあったチラシ

ようやく映画のチケットを入手できた私は、上映室に入る前に狭いロビーをあらためて見回した。
見たことのある顔がいるなと思ったら、この映画館を創設したJean-Max Causse氏だった。
以前、何かのテレビ番組で紹介されていたのを見たのですぐにわかった。
椅子に腰かけるJean-Max氏の近くには、この映画館オリジナルの映画チラシが置かれていた。
映画チラシ収集が趣味の私は、これを折れないように日本に持ち帰りましたよ…。

上映室へ
上映室は地下。階段の上には「スター誕生」のジュディ・ガーランドの写真が

さて、この映画館は2つの上映室からなる。
1つは赤を基調とした「マリリン」。もう1つが青を基調とした「オードリー」である。
私がこれから鑑賞する「近松物語」は「オードリー」での上映であった。
さっそく入室し、適当な椅子に腰掛ける。
全60席のとても小さい上映室だが、真っ青な壁、花をモチーフとした照明、オードリーの肖像画。
観客は私以外はみんなフランス人だっただろうか。熱心な映画ファンたちである。
私は特別な空間にいることを実感し、わくわくしながら上映を待った。

上映室
上映室「オードリー」

実は私。溝口健二監督の作品は「雨月物語」くらいしか観たことがない。
日本語の音声で、フランス語字幕が出るという上映であるから問題はないであろう。
やがて、拍子木と太鼓が鳴り、大映のマークがスクリーンにでかでかと現れた。
だが、物語が始まるやいなや私はまずいと思った。何を言っているのか聞き取りにくいのである…。
セリフが昔の言葉であるし、60年以上前の作品であるから音声の悪さは仕方がないのかもしれないが…。

向こうの人は、映画を観ておかしなシーンでは大声を上げて笑うことがある。
だが、この映画は悲しい恋の物語であるから、映画館内も基本的に静かである。
それでも、茂兵衛、おさん、助右衛門の3人が鉢合わせになるシーンでは笑いが漏れた。
私は以春を演じる進藤英太郎の演技がとにかくいやらしいのでそれがおかしかった。
ストーリーはだいたい把握できたが、やはり事前にあらすじを頭に入れておくべきだったかな…。

上映を待つ人々
上映を待つ人々

上映が終わると、時刻はそろそろ午後4時になろうとしている。
映画館の外には、次の回のチケットを求める人の列ができていた。
もうそろそろ今回の旅も終わりであるのだが、最後にどこへ行こうか?
今回は映画を3本観て、ジャンヌ・モローのお墓参りもした。
映画というテーマで最後も締めるのであれば、巨大映画館"Le Grand Rex"へ行ってみようかと考えた。

Le Grand Rex
Le Grand Rex(2014年撮影)

"Le Grand Rex"は1932年に開館した巨大映画館で、座席は2700席もあるらしい。
当時全盛だったアール・デコ調の建造物で、何年か前、その建物の前は通ったことがある。
とはいえ、さすがに今から"Le Grand Rex"で映画を観る時間はない。
しかし、"Le Grand Rex"では舞台裏ツアーというのを5分おきに開催しているらしい。
それならばどうだろうか?ツアーの所要時間は約50分との情報を得ていた。
帰国の便が出るのが午後9時。その2時間前に空港に着いているとして…。
逆算していったところ、このツアー参加もなんだか慌ただしくなってしまいそうであった…。

凱旋門へ
凱旋門へ

結局、"Le Grand Rex"訪問は諦め、メトロに乗ってCharles de Gaulle-Étoile駅に行くことにした。
今回の旅ではまだエトワール凱旋門を目にしていない。
帰国前にやはり一度拝んでおこうということである。
Charles de Gaulle-Étoile駅から地上に出るエスカレーター。
そのエスカレーターに乗り、次第に姿を現すエトワール凱旋門。あれがいいのである。
と、Charles de Gaulle-Étoile駅に着いたところ、工事中。
凱旋門から少々離れた出口から地上に出るハメとなってしまった…。

工事中
工事中
nice!(101)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

FRESHEN UP Japan tour 2018 [音楽]

2018年11月5日(月) 午後7時30分頃 両国国技館

ポール国技館

ここのところ、順調に毎週土曜日に記事を更新できていたんですが。
ちょっと次の土曜は取材に出る予定でして、更新できそうにありません…。
予めお断り申し上げます…。

私の近況としては、ポール・マッカートニーのライヴに行ってきました!
このことについては今のパリ取材の記事が終わったら、記事にしたいと考えております!
ポール!今年も来日してくれてありがとう!また来年も来日してください!
よろしくお願い申し上げる次第であります!どすこい!
nice!(102)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

パリで映画を観る(3本目) [2018パリの旅]

2018年5月6日(日) 午後0時50分 パリ カルチェラタン

Le Champo
カルチェラタンにある名画座のひとつ Le Champo

カエルを捕獲できた私は昼食をとることにした。
前回の記事にも載せたとおり、食べ物の出店がたくさんあるので、このうちの何かを…。
と歩いていたら、エスカルゴを売っていた。ちょっと食べてみるか。
12個で10ユーロだったろうか。オーブンで温めて出してくれる。
売っていたおじさんはアルメニアからの移民ということであった。
そういえば先日亡くなった歌手シャルル・アズナヴールもアルメニア系であった。

エスカルゴ
今日のお昼

近くで生ビールを調達してきて、クリュニー中世美術館に面した公園でこれを食す。
生ビール購入時のことだが、お釣りのコインがないとのことで、紙幣は受け付けてくれなかった。
私は財布の小銭をかき集めて、何とか生ビールを手に入れることができた。
もう既にコップに注がれた後であったので、これには少々焦った。
財布にはミッテラン元大統領の肖像が使われていた2ユーロのコインがあったのだが、これも放出である。
ミッテランの2ユーロコインは初めて見たので、わざと使わないで持ち帰ろうとしていたのだが…。

ソルボンヌ
ソルボンヌ大学

さて、これからこの取材3本目の映画鑑賞である。
私が向かったのは"Filmothèque du Quartier Latin"という映画館である。
今回鑑賞するのは溝口健二監督の「近松物語」(1954年)。というわけで日本映画である。
この映画館で日本映画が何本か上映されていることは渡航前からチェックしていた。
鈴木清順監督特集として「東京流れ者」(1966年)や「殺しの烙印」(1967年)なども上映していた。
まあ、ちょうど時間が合いそうだったのが「近松物語」なのであった。

Filmothèque
Filmothèque du Quartier Latin

さて、映画を観るためには当然チケットを買わねばならない…。
私はまだ若そうな女性のスタッフに「チケットください」と言った。
時間は「近松物語」の上映直前であった。
だから、そう言えば「近松物語」のチケットを売ってくれると思ったのだが、そうは甘くなかった。
「どの映画ですか?」と私は聞き返されてしまったのだった…。

……。「近松物語」ってフランス語で何というのだろうか…。わからない…。
「チカマツ」と言えばわかってもらえるものなのだろうか?わからない…。
わからないので、私は「ミゾグチ」と監督の名を口にした。
するとすぐにわかってくれた。
うわあ。海外で監督の名だけを口にしてチケット購入だなんて、なんかかっこよくね?
いや、それしかわからなかっただけですから…(フランス語題は" Les Amants Crucifiés"とのこと)。

上映作品①上映作品②
上映作品。「シャレード」(1963年)、ウェス・アンダーソン特集、ステファーヌ・オードラン特集など

だが、これですぐにチケットを手に入れられたわけではない。
続いて「割引料金での鑑賞ですか?」という質問が来たのである。
いやいや、私はただの旅行者…。きっと割引は適用されないであろう。
私は記憶の片隅から「通常料金」という語に相当するフランス語を引き寄せる…。
確か"Plein Tarifs"…。「プ、プラン・タリフ」と伝えると通常料金での鑑賞だとわかってくれた。

通常料金は9ユーロ。
私は20ユーロ紙幣を差し出したが、今度は9ユーロちょうどはないのか?と尋ねられた。
先ほど述べたように、コインは生ビール購入時に大放出してしまった。
5ユーロ紙幣も10ユーロ紙幣もなかった。
もう私がここで出せるのは20ユーロ紙幣だけなのである(カードでの支払いも確か不可)。
やがてスタッフは、仕方ないわねといった風に11ユーロのお釣りとチケットを私にくれた…。
チケット買うのも一苦労。チケット購入までで今回の記事は終わりである…。

チケット
ようやく手に入れたチケット
nice!(93)  コメント(6) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。